アビタス法人
人材育成サービス
お問い合わせ
  • ホーム
  • 人材育成サービス
  • 経営・MBAポータル
  • 内部監査特設
  • イベント情報
  • eラーニング
  • Abitus通信
  • 人材育成サービス
  • 経営・MBAポータル
  • 内部監査特設
  • イベント情報
  • eラーニング
  • アビタス通信
  • お問い合わせ
メインメニュー

アビタス通信 Vol.52IFRSの最新動向と日本企業の対応

  • ホーム
  • アビタス通信
  • IFRSの最新動向と日本企業の対応

カテゴリーごとに見る

  • 内部監査・内部統制→
  • 財務・会計・IFRS→
  • 経営・MBA→

SeminarIFRSの最新動向と日本企業の対応

イメージ

新井政明氏

EY新日本有限責任監査法人 FAAS事業部
マネージャー
公認会計士

2017年のIFRS第17号「保険契約」の公表により、IASB(国際会計基準審議会)による大型の基準開発はひと段落ついた格好だ。日本での任意適用は拡大し、2019年2月末現在、適用済会社182社、適用決定会社は21社で合計203社となり、以降も適用を公表する会社が後を絶たない。
日本ではIFRS任意適用企業の拡大促進や国際的な意見発信と同時に、会計基準の品質向上へ向けての動きがあり、日本の会計基準への影響も少なくない。
本稿ではIFRSの最新動向から、とりわけ関心の高い日本の新収益基準(2021年4月1日以降開始する事業年度から強制適用)への対応、今後の課題までを多くのアドバイザリー経験を有するIFRSコンバージョンサービスの専門家である講師が2時間にわたり講演した。ここではその概要をお届けする。

  • 日本における会計基準の品質向上
  • IFRS適用の業種による特徴と今後の注目点
  • 「新収益認識基準」の強制適用迫る
  • 新収益基準、会計処理の5ステップ
  • 収益認識に関する代替的な取扱い
  • 新収益基準移行への対応
  • IFRSのこれから

アビタス通信 Vol.52 ダウンロード

企業の不正事例と調査手法
一覧に戻る
内部監査のためのコミュニケーションスキル
↑ TOP

〒151-0053

東京都渋谷区代々木2-1-1
新宿マインズタワー15F

03-3299-3130
お問合せ

営業時間:9:30 ~ 18:30
定休日:土・日・祝

  • 会社概要
  • 特定商取引法に基づく表記

企業研修プログラム

  • 財務・会計・IFRS
  • 内部監査・内部統制
  • 経営・MBA

アビタス通信オンライン

  • Abitus通信
  • 実務家コラム

アビタスの資格講座

  • USCPA(米国公認会計士)
  • CIA(公認内部監査人)
  • CFE(公認不正検査士)
  • CISA(公認情報システム監査人)
  • IFRS Certificate(国際会計基準検定)
  • UMass MBA(マサチューセッツ州立大学MBA)

法人導入(プレミアム割引)

  • 自己啓発プログラム 受講料 最大20%割引

アビタスはパスメイクホールディングスの一員です。

TCJグローバル

Copyright ©2025 アビタス法人 All Rights Reserved.