アビタス法人
人材育成サービス
お問い合わせ
  • ホーム
  • 人材育成サービス
  • 経営・MBAポータル
  • 内部監査特設
  • イベント情報
  • eラーニング
  • Abitus通信
  • 人材育成サービス
  • 経営・MBAポータル
  • 内部監査特設
  • イベント情報
  • eラーニング
  • アビタス通信
  • お問い合わせ
メインメニュー
イメージ

実務家コラムIFRSコラム22 関連当事者についての開示:IAS24

  • ホーム
  • IFRSコラム22 関連当事者についての開示:IAS24

カテゴリーごとに見る

  • ALL→
  • IFRS基準のまとめ→
  • 財務・会計・IFRS→

IFRSコラム22 関連当事者についての開示:IAS24

IAS第24号「関連当事者についての開示」
関係者との取引には注意!

IAS第24号は、関連当事者との取引や、貸付・借入などの未決済残高の開示について記述しています。
日本基準もIAS/IFRSも、ほぼ同様の規定を置いているため、大きな違いはありません。

(1)関連当事者

関連当事者とは、親会社や子会社、主要株主など、企業に対して第三者とは異なる影響力をもつ法人や個人のことです。
詳しくはIAS第24号が例示しています。

(2)関連当事者や関連当事者との取引を開示する必要性

企業とは無関係の者が依頼したとしても応じないであろう多額の値引や無担保での金銭の貸付を関連当事者が依頼した場合、企業が断りきれずに応じてしまう可能性があります。
そのような取引は企業の収益性を圧迫したり、財政状態を悪化させたりしてしまう可能性があるため、財務諸表にて表示することが求められています。
なお、関連当事者との取引には、対価を受け取らないものも含みます。
また、仮にそのような取引がなかったとしても、関連当事者の存在自体が企業に影響を及ぼす可能性が存在し、また将来的に関連当事者との取引が発生する可能性が存在するため、関連当事者の存在を開示することが求められています。

(3)開示を求められている事項

関連当事者との取引の他に、IAS第24号では以下の事項を開示することが求められています。

  • 主要な経営者の報酬の合計
  • 短期従業員給付
  • 退職後給付
  • その他の長期給付
  • 解雇給付
  • 株式報酬

アイコンIFRS(国際会計基準)
無料資料請求はこちら→

無料資料請求→
2022年7月29日 IFRS基準のまとめ 財務・会計・IFRS
IFRSコラム21 連結財務諸表:IFRS10
一覧に戻る
IFRSコラム23 外国為替レート変動の影響:IAS21
↑ TOP

〒151-0053

東京都渋谷区代々木2-1-1
新宿マインズタワー15F

03-3299-3130
お問合せ

営業時間:9:30 ~ 18:30
定休日:土・日・祝

  • 会社概要
  • 特定商取引法に基づく表記

企業研修プログラム

  • 財務・会計・IFRS
  • 内部監査・内部統制
  • 経営・MBA

アビタス通信オンライン

  • Abitus通信
  • 実務家コラム

アビタスの資格講座

  • USCPA(米国公認会計士)
  • CIA(公認内部監査人)
  • CFE(公認不正検査士)
  • CISA(公認情報システム監査人)
  • IFRS Certificate(国際会計基準検定)
  • UMass MBA(マサチューセッツ州立大学MBA)

法人導入(プレミアム割引)

  • 自己啓発プログラム 受講料 最大20%割引

アビタスはパスメイクホールディングスの一員です。

TCJグローバル

Copyright ©2025 アビタス法人 All Rights Reserved.