アビタス法人
人材育成サービス
お問い合わせ
  • ホーム
  • 人材育成サービス
  • 経営・MBAポータル
  • 内部監査特設
  • イベント情報
  • eラーニング
  • Abitus通信
  • 人材育成サービス
  • 経営・MBAポータル
  • 内部監査特設
  • イベント情報
  • eラーニング
  • アビタス通信
  • お問い合わせ
メインメニュー
イメージ

実務家コラムIFRSコラム1 財務報告に関する概念フレームワーク

  • ホーム
  • IFRSコラム1 財務報告に関する概念フレームワーク

カテゴリーごとに見る

  • ALL→
  • IFRS基準のまとめ→
  • 財務・会計・IFRS→

IFRSコラム1 財務報告に関する概念フレームワーク

IFRSの憲法「概念フレームワーク」

「概念フレームワーク」はIFRSの憲法と呼ばれています。

概念フレームワークは、IFRSを制定・改定する際に首尾一貫したものとなるように、重要な概念についてあらかじめ定めておくものです。
また、IFRSを理解・解釈することを支援することも目的の一つです。

会計処理を行う際は、概念フレームワークよりも個別のIFRS基準書が優先されます。しかし、個別のIFRS基準書に記載がない場合には、概念フレームワークを参照して会計処理の方針を決定します。

これらの特性が憲法に似ていることから、概念フレームワークは「IFRSの憲法」と呼ばれるようになりました。

概念フレームワークでは、財務報告の目的が「現在の及び潜在的な投資者、融資者及び他の債権者が企業へ資源の提供に関する意思決定を行う際に有用な、報告企業についての財務情報を提供する」ことにあるとされています。

さらに、その目的を達することができる有用な財務情報とは「目的適合性及び忠実な表現」を備えるものであり、それを担保するための補強的な量的特性として「比較可能性、検証可能性、適時性及び理解可能性」を備えるべきだと記述されています。

また、コスト上の制約の中で財務情報を提供しなければならないことや、「慎重性の概念」つまり日本の会計基準における「保守主義の原則」、財務情報を提供する際には法的形式にとらわれ過ぎず、経済事象の実質を示すべきことなどについて記述されています。

このように、概念フレームワークにはIFRSに基づいた財務報告をする上での大原則とも言える方針や、「資産」「負債」の定義などの重要情報が記載されていますので、皆さんもぜひ一度ご覧ください。

アイコンIFRS(国際会計基準)
無料資料請求はこちら→

無料資料請求→
2022年7月27日 IFRS基準のまとめ 財務・会計・IFRS
IFRSの基本 連載第27回:ジョイント・アレンジメント
一覧に戻る
IFRSコラム2 財務諸表の表示:IAS1
↑ TOP

〒151-0053

東京都渋谷区代々木2-1-1
新宿マインズタワー15F

03-3299-3130
お問合せ

営業時間:9:30 ~ 18:30
定休日:土・日・祝

  • 会社概要
  • 特定商取引法に基づく表記

企業研修プログラム

  • 財務・会計・IFRS
  • 内部監査・内部統制
  • 経営・MBA

アビタス通信オンライン

  • Abitus通信
  • 実務家コラム

アビタスの資格講座

  • USCPA(米国公認会計士)
  • CIA(公認内部監査人)
  • CFE(公認不正検査士)
  • CISA(公認情報システム監査人)
  • IFRS Certificate(国際会計基準検定)
  • UMass MBA(マサチューセッツ州立大学MBA)

法人導入(プレミアム割引)

  • 自己啓発プログラム 受講料 最大20%割引

アビタスはパスメイクホールディングスの一員です。

TCJグローバル

Copyright ©2025 アビタス法人 All Rights Reserved.