講師が書き下ろした就業規則をたどりながら、現代型の労務問題への対応や予防方法を伝えることを目的としたセミナーです。
日頃生じる労働問題に対処するため、就業規則にどのように規定を定めておくべきか、またその規定をどう理解し活用していくのかを、実際に様々な企業より相談を受けている専門家が解説いたします。
セミナー時間は3日程にわたり合計9時間、基本的な事項から本格的に実務と理論を学びたい方にお勧めです。貴重な機会ですので、是非ともご参加いただき、今後の貴社の取り組みにご活用ください。
【セミナー内容】※以下項目を3回に分けてお伝えしていきます。
| 開催日程 | 【A日程】 第1回 2月25日(水) 第2回 3月17日(火) 第3回 4月21日(火)
【B日程】 第1回 2月26日(木) 第2回 3月18日(水) 第3回 4月22日(水)
【開催時間】 14:00~17:00 受付開始:13:30~
【申込方法】 事前登録制 ※A日程、B日程のいずれかを選択のうえ申込み下さい。 ※申込み後、変更はできませんので予めご了承ください。 ※本セミナーは全3回の連続開催のため、原則全3回ご参加いただける方を対象としております。 ただし、やむを得ない理由で受講できない場合、代理出席は可能です。 ※1社2名様まで ※本セミナーは会場開催です(録画・録音禁止)。 |
|---|---|
| 参加費 | 無料(事前登録制) |
| 実施形式 | 会場(アビタス新宿校) アビタス新宿校 ※アーカイブ配信等はございません。 |
| 定員 | 各日程100名(1社/2名まで・申込先着順で定員に達し次第、締め切らせていただきます。) |
| 開催者(共催) | 株式会社アビタス、株式会社東京海上日動パートナーズTOKIO、アララ株式会社、一般社団法人日本料飲外国人雇用協会 |
| 申込締切 | 申込先着順で定員に達し次第、締め切らせていただきます。 |
代表執行役員 弁護士法人ALG & Associates
東京弁護士会所属。企業の社外取締役、厚生労働省・技術審査委員会で委員長や委員を務める。著書に「労働紛争解決のための民事訴訟等の基礎知識」、「65歳全員雇用時代の実務Q&A」及び「トラブル防止のための就業規則」(いずれも労働調査会)がある他、労働新聞、労務事情、労政時報、月間人事労務実務のQ&A、先見労務管理、労働基準広報及びLDノート等への多数の論稿がある。
・講師・共催企業と同業や個人の方からのお申込みをお断りする可能性がございます。
・講演内容は予告なく変更になる可能性がございます。
・録音、録画、資料無断配布・転載は固く禁止いたします。
・申込期限に限らず、定員になり次第申込みの受付は終了いたします。
・アーカイブ配信の予定はございません。
◆お申込み時にご入力いただく事項の利用目的について◆
お申込みいただいた個人情報は、当セミナーの運営のほか、セミナー講師(弁護士法人ALG&Associates)および共催各社が開催する各種イベント・セミナー・勉強会、ならびに商品等のご案内に利用させていただく場合がございます。
