個人情報保護法は、喫緊の課題に対応するため、多岐にわたる規制を導入しています。さらに、個人情報保護委員会では「3年ごと見直し」に基づく次期法改正についての議論も進められています。しかし、現実には現行法への対応すら後手に回っているのが実情です。
個人情報保護法の規定内容は幅広いですが、特に実務で頻出する重要な論点については、基礎的な概念から実務的な応用まで体系的に理解することが不可欠です。本基礎編セミナーでは、これまでご好評いただいた講演内容を全面的にアップデートし、個人情報保護法の規定と、「3年ごと見直し」で想定される改正の方向性や実務対応について解説いたします。
(応用編は、2026年1月からの開催を予定しています。)
開催日/トピック
※いずれも15:00~16:00(14:50~アクセス開始)
第1回 2025年10月7日(火)
総論・個人情報のカテゴリーと取得の際の各種義務(利用目的の特定・法定公表事項等)
~プライバシー・ポリシー、個人情報保護規程等~
第2回 2025年11月14日(金) 15:00~16:00(14:50~アクセス開始)
取得後の各種義務(権利行使対応等、安全管理措置・漏えい対応、第三者提供、越境移転)
~漏えい対応、グローバル・データガバナンス等~
第3回 2025年12月9日(火) 15:00~16:00(14:50~アクセス開始)
「いわゆる3年ごと見直し」の概要と改正に向けた展望
~課徴金制度、団体訴訟制度、AI利活用等~
【アーカイブ配信】
各回のアーカイブ配信を以下の日時にて開催いたします。
※いずれも11:00~12:00(10:50~アクセス可)
第1回:10/21 (火)
第2回:11/18 (火)
第3回:12/23 (火)
開催日程 | 第1回:10/7(火)
【アーカイブ配信】 |
---|---|
参加費 | 無料(事前登録制) |
実施形式 | オンライン(zoom)開催 |
定員 | 500名 |
開催者(共催) | 株式会社アビタス |
申込締切 | 開催日2日前 |
アンダーソン・毛利・友常法律事務所外国法共同事業 スペシャル・カウンセル 弁護士
2004年一橋大学法学部卒業 07年慶應義塾大学法科大学院修了 08年弁護士登録 16年米国カリフォルニア大学バークレー校ロースクール修了(LL.M., Certificate in Law and Technology) 17年カリフォルニア州弁護士登録
個人情報保護法等のデータ保護法、著作権法、不正競争防止法等の知的財産法、その他IT関係法分野を主な業務分野とする。日本データ保護責任者(DPO)協会顧問、International Association of Privacy Professionals(IAPP)会員。
・講師・共催企業と同業や個人の方からのお申込みをお断りする可能性がございます。
・講演内容は予告なく変更になる可能性がございます。
・録音、録画、資料無断配布・転載は固く禁止いたします。
・申込期限に限らず、定員になり次第申込みの受付は終了いたします。
・アーカイブ配信の予定はございません。
◆お申込み時にご入力いただく事項の利用目的について◆
お申込み頂きました個人情報につきましては、当セミナーの運営及び主催企業、セミナー講師が開催する各種イベント、セミナー、勉強会や商品等各種のご案内に利用させていただくことがあります。
※個人情報の取扱いにつきましては、以下のホームページをご参照ください。
株式会社アビタス: https://www.abitus.co.jp/service/privacy.php
株式会社東京海上日動パートナーズTOKIO: https://www.tnpgrp.co.jp/tokio/privacy/
アンダーソン・毛利・友常法律事務所外国法共同事業:https://www.amt-law.com/privacypolicy/
なお、ご入力頂いた情報に関する当社及びセミナー講師、共催・協賛企業への開示・訂正・削除・その他は各社にお問い合わせください。