アビタス法人
人材育成サービス
お問い合わせ
  • ホーム
  • 人材育成サービス
  • 内部監査特設
  • イベント情報
  • eラーニング
  • Abitus通信
  • 人材育成サービス
  • 内部監査特設
  • イベント情報
  • eラーニング
  • アビタス通信
  • お問い合わせ
メインメニュー

eラーニングIFRS対応 退職給付会計講座( eラーニング)

  • ホーム
  • eラーニング
  • IFRS対応 退職給付会計講座( eラーニング)
お問い合わせ→ 資料
ダウンロード→

本講座では、基礎的な内容を体系的に解説した上で、制度変更・基準改正動向を含めた応用的な内容、さらにはIFRS対応実務まで、幅広く解説します。
退職給付会計に苦手意識のある方、改めて体系的に学習したい方、応用論点やIFRS 適用を準備している方など皆様のご受講をお待ちしております。

ご受講特典

●特典資料
・退職給付会計-体系マップ

・退職金・企業年金 -専門用語集
・退職金・企業年金 -制度比較一覧表
・退職給付会計 -IFRS・日本基準 比較表

●特典資料の解説映像
・さらに、以下3つの特典資料について、解説映像(各30分~1時間程度)をご視聴頂けます。
・「全体像をスピーディに理解したい」「効率的に復習したい」「内外の関係者へ分かりやすく説明したい」という方に大変おすすめです。

①退職給付会計-体系マップ(基本編、退職給付会計ワークシート解説編、連結決算編、制度改訂編、IFRS編)
②退職金・企業年金 -制度比較一覧表
③退職給付会計 -IFRS・日本基準 比較表

(ご注意)
上記の特典資料の解説映像は、各回ごとに視聴できる映像が異なります。
詳細は「こちら(資料一覧)」をご参照ください。

●倍速再生機能
・テキスト本編及び特典資料全ての解説映像は、0.8倍速~3.0倍速にて再生可能です。

「スピーディに学習または復習したい」「理解度や難易度に合わせて学習したい」という方にお勧めします。

 

過去セミナーのご案内

・制度や基準ベースではなく、実務処理ベースでの講義で、非常にわかりやすかったです。
・自分で本やテキストを参考にして学ぶのでは理解できなかったこと(特に未認識項目の内容や処理の理由)も、本日理解できました。
・全体像が見えてわかりやすかったです。
・復習し易い資料で有難たいです。
・わずかながら経理実務を担当していた私にとっては、ちょうどレベルがあっていて、実務をイメージしながら理解することができた。
・書籍で勉強する気になれなかったところ、フワット理解したい私に調度よかったです。
・連結の説明がわかりやすく、今まで理解できなかったリサイクリングの意味も理解しやすかったです。
・個別の事象で実務を意識できる内容で良かったです。
・IFRS対応の話が社内で出ているので、早期に検討を始めたい。その点の内容を聞けてよかった。
・「人事データのエラー例」が参考になった。
・各制度の仕組みが体系だって理解できた。
・日本基準とIFRSとの違いやその経緯についてうかがえて勉強になりました。
・このセミナーに参加していなければ、聞くことのなかったであろう実務をお聞きすることができて、興味深かったです。
・実際の話をまじえての説明がわかりやすく、おもしろかったです。ありがとうございました。
・現状弊社で行っていないアセットシーリングや有給休暇の引当等に関して、会計士と相談する前に話をきくことができてよかったです。

受講期間中のご質問・ご相談

受講期間中、講師の方へメールにて質問や相談をすることができます。
退職給付会計に関する質問のほか、退職金・企業年金に関する実務上のお悩みについても相談可能です。

イントロダクション(ご受講上の注意)

本講座のスタンスや、資料についての説明を動画でご覧いただけます。
イントロダクションをご覧いただくことで受講効果が倍増しますので、ぜひご覧ください。
(別タブが開き、Youtube動画が再生されます。)

 

 

プログラム

「初級編」「中級編①」「中級編②」「中級編③」「上級編①」「上級編②」いずれか1コマでの受講も可能です。

 

    • 初級編 :退職給付会計(日本基準)のエッセンス
    • 中級編①:退職給付会計(日本基準)の基本論点
    • 中級編②:退職給付会計(日本基準)の応用論点
    • 中級編③:退職給付会計(日本基準)の制度変更関連論点
    • 上級編①:IFRS(IAS19)の基本論点
    • 上級編②:IFRS(IAS19)の応用論点

・1アカウントで複数人の受講はご遠慮ください。発見した場合は視聴を停止させていただくこともございます。
・お客様の都合による視聴期間の延長はできかねますのでご了承ください。

講師

講師イメージ

中村 淳一郎 氏

IICパートナーズ 代表 / 公認会計士・DCアドバイザー・日本アクチュアリー会研究会員

1996年早大商学部卒。(現)有限責任監査法人トーマツを経て現職。
コンサルティング・監査・経理・人事の実務経験に基づいた「本質をつく解説」と「体系的に整理した資料」に定評。
都銀向け退職給付会計講座など講演実績220回超。「週刊経営財務」、「月刊企業年金」、「CFO FORUM」等で執筆。

IICパートナーズ:https://www.iicp.co.jp/

IICパートナーズ 年金業務政令指定法人(厚生労働省)/アベリカグローバルメンバーファーム
公認会計士と年金数理人が共同で設立した我が国で初めての中立系年金コンサルティングファーム。
年金数理人、アクチュアリー、公認会計士、証券アナリスト等、計35名の陣容で、退職給付債務計算、制度設計コンサル、
年金ALM、年金運用コンサル等のサービスを提供。受託社数は600社超。グローバル年金コンサルティンググループ(アベリカグローバル)の メンバーファーム。

アベリカグローバル:https://www.abelicaglobal.com/#

開催概要

受講期間

1年間(365日間)

受講対象

・主に経理・財務・経営層・内部監査人・会計士の方向けの内容となっております。
(退職金・企業年金に関する企業向けコンサルティングに従事されている方のご視聴はお断りすることがございますので、恐れ入りますがご留意頂ければ幸いです。)

階層

若手・管理職・次世代リーダー・役員

受講料

一般価格
各回:10,000円 / 6回セット:60,000円

アビタス受講生価格
各回:8,000円 / 6回セット:48,000円

IFRSコンソーシアム会員価格
各回:6,000円 / 6回セット:36,000円

プログラム詳細
初級編:退職給付会計(日本基準)のエッセンス
  • 退職給付会計の目的は?
  • 退職給付制度の概要は?(DB 型とDC 型の会計上の取扱い含む)
  • 退職給付会計の「ゴール」と「理解のための最重要ポイント」は?
  • 退職給付債務(DBO)・勤務費用・利息費用の内容と関係は?
  • 未認識項目とは?
  • 退職給付会計の3点セット(全体像・ワークシート・会計処理)
中級編①:退職給付会計(日本基準)の基本論点
  • 退職給付会計の全体像・ワークシート・会計処理(単体)
  • 退職給付会計の全体像・ワークシート・会計処理(連結)
  • DBO 計算プロセス(期間帰属方法含む)
  • 基礎率の設定方法と影響
  • 退職給付会計実務に関する役割分担と業務フロー
  • その他(実務上の注意点)
中級編②:退職給付会計(日本基準)の応用論点
  • 退職給付に関する注記開示
  • 簡便法の内容と注記、及び原則法への移行と比較
  • DBO 自社計算システムと委託計算、及びグループ会社計算体制
  • 退職給付会計における内部統制
  • 退職給付会計に関する税務及び税効果会計上の取扱い
  • 退職給付信託
中級編③:退職給付会計(日本基準)の制度変更関連論点
  • 各制度の内容とメリット・デメリット
  • 各給付設計のエッセンス
  • 制度変更時の会計処理(大量退職等含む)
  • 複数事業主制度の内容と会計処理(移行時の処理含む)
  • リスク分担型企業年金の内容と会計処理(移行時の処理含む)
  • 働き方改革に伴う退職給付制度変更の選択肢と会計処理
  • 制度変更プロジェクトの考え方と進め方
  • おわりに(経理財務・会計士・内部監査人の方へのアドバイス)
上級編①:IFRS(IAS19)の基本論点
  • 日本基準とIFRSの相違点(総論)
  • 日本基準とIFRSの相違点一覧
  • 個別論点①「割引率の設定方法」
  • 個別論点②「死亡率の改善見込み」
  • 個別論点③「簡便法適用企業の取扱い」
  • おわりに
上級編②:IFRS(IAS19)の応用論点
  • 前回の重要ポイント(IFRSの基本論点)
  • IFRS 初度適用の会計処理
  • IFRSにおけるアセットシーリング
  • IFRSにおける注記開示
  • IFRSにおける退職給付以外の給付(有給休暇等)の会計処理
  • IFRSに関する実務対応のポイント
  • IFRSの改正内容及び改正動向
ご受講までの流れ

クレジットカード決済の場合

  1. 『お一人でのお申込み』ボタンよりお申込みフォームにアクセス・入力のうえ、お申込者情報をご登録ください。
  2. 決済画面に遷移いたしますので、クレジットカード情報をご登録・ご決済ください。
  3. 弊社にて決済完了確認後、ID・PWをメールにてお送りします(3営業日以内)ので学習を開始してください。

※自動返信にて受付完了通知メールをお送りいたします。不着の場合はお知らせください。
※受講期間はID・PWのご連絡日から開始となります。

 

請求書払(法人宛)の場合

  1. 『お一人でのお申込み』ボタンよりお申込みフォームにアクセス・入力のうえ、お申込者情報をご登録ください。
  2. アビタス担当者より、御請求書(PDF)をメールにてお送りいたします。
  3. 御請求書発行後、ID・PWをメールにてお送りしますので学習を開始してください。

※自動返信にて受付完了通知メールをお送りいたします。不着の場合はお知らせください。
※請求書払(法人様あてのみ)の場合は、請求書発行と同時に受講開始準備を行います。
※受講期間はID・PWのご連絡日から開始となります。

 

複数名でお申込みの場合

  1. 『複数名お申込み(ご請求書払い)』ボタンよりExcel形式の申込書をダウンロード・入力のうえ、training@abitus.co.jpまでお送りください。
  2. アビタス担当者より、ご決済方法の確認・ご案内をいたします。
  3. ID・PWをメールにてお送りしますので学習を開始してください。

※学習開始希望日がある場合は、希望日の5営業日前を目処にお申込書をお送りください。
ご希望なき場合は、ID・PWご連絡日から開始となります。
※専用申込書にてお申し込みの場合、本ページ申込みフォームのご入力の必要はございません。

よくあるご質問

テキストはありますか?

eラーニングシステム内よりダウンロードいただけます。
印刷が必要な場合は、ご自身で印刷をお願いいたします。

 

受講期間は?

受講開始から1年間(365日)です。

 

講義は1度しか見られないのですか?

視聴期間中であれば、繰り返し見ることができます。

 

領収証は発行してもらえますか?

発行可能でございます。

宛名のご指定がございましたら、受付完了通知メールへの返信でお知らせください。

お申込み

お一人でのお申込み(クレジットカード払い/ご請求書払い)

アイコンお申込み→

一覧に戻る→
↑ TOP

〒151-0053

東京都渋谷区代々木2-1-1
新宿マインズタワー15F

03-3299-3130
お問合せ

営業時間:9:30 ~ 18:30
定休日:土・日・祝

  • 会社概要
  • 特定商取引法に基づく表記

企業研修プログラム

  • 財務・会計・IFRS
  • 内部監査・内部統制
  • 経営・MBA

アビタス通信オンライン

  • Abitus通信
  • 実務家コラム

アビタスの資格講座

  • USCPA(米国公認会計士)
  • CIA(公認内部監査人)
  • CFE(公認不正検査士)
  • CISA(公認情報システム監査人)
  • IFRS Certificate(国際会計基準検定)
  • UMass MBA(マサチューセッツ大学MBA)

法人導入(プレミアム割引)

  • 自己啓発プログラム 受講料 最大20%割引

アビタスはパスメイクホールディングスの一員です。

Copyright ©2023 アビタス法人 All Rights Reserved.