アビタス法人
人材育成サービス
お問い合わせ
  • ホーム
  • 人材育成サービス
  • 内部監査特設
  • イベント情報
  • eラーニング
  • Abitus通信
  • 人材育成サービス
  • 内部監査特設
  • イベント情報
  • eラーニング
  • アビタス通信
  • お問い合わせ
メインメニュー

eラーニングサイバーセキュリティ基礎講座(eラーニング)

  • ホーム
  • eラーニング
  • サイバーセキュリティ基礎講座(eラーニング)
お問い合わせ→

サイバーインシデントが日常的に報じられるようになってきた昨今、サイバーリスクは、もはや
「When, not if」(起こるかどうかではなく、いつ起こるか)のリスク
になっています。

特にランサムウェアの海外での被害は、2018年$47Kから2019年$175Kに上がっており、IPA(情報処理推進機構)の「情報セキュリティ10大脅威 2021」で、ランサムウェアが組織部門で1位になっています。HOYA(米国子会社)や東芝テック(欧州現地法人)といった日本企業も、ランサムウェアの標的となっているのは報道の通りです。

ランサムウェアのサイバー攻撃を受けた場合、身代金の支払期限はおおよそ48~72時間以内といわれています。貴社では、サイバー攻撃に対して短時間で社内調査などを行う体制は整っていますか。
経済産業省のサイバーセキュリティ経営ガイドライン(Ver2.0)では、経営戦略としてセキュリティ投資は必要不可欠かつ経営者としての責務と記載されており、また、2022年4月施行の改正個人情報保護法では情報流出したときの対応に迅速かつ正確な対応を求められるなど、現場と経営層が一体となった対応を行う必要があります。

本講座では、ハッキングそのものの具体的な解説や昨今のトレンドはもちろん、サイバー分野を専門に取り扱う弁護士による対策まで学びます。サイバーセキュリティへの経営者の理解、社内体制整備、従業員の意識・行動の指針としてご活用ください。

 

講座の特徴

  • ハッキングの実演、ダークサイトからハッキングの具体的なイメージを持つ
  • ランサムウェアの被害にあった場合の対応
    • 弁護士だがら話せる法務上の留意点
    • 体制整備
  • 2022年4月施行の改正個人情報の概要および実務の影響を解説
  • サイバーリスクを考慮した契約書上の留意点のトピックで、
    取引先、または自社がサイバー攻撃を受ける場合に備えた条項を解説。

プログラム

1.サイバーセキュリティの重要性 約25分

  • 増加傾向にあるサイバーリスク
  • サイバーリスクを増大させる要因
    • DX
    • テレワーク
  • サイバーセキュリティに関する経営層の責任

2.侵入経路別サイバー攻撃の紹介 約44分

  • 三種類のサイバー攻撃の侵入経路
  • ログイン型
  • メール型
  • 脆弱性型
  • 三種類を組み合わせた応用型

3-1.ランサムウェア 約59分

  • ランサムウェアの傾向
  • ランサムウェアによる被害事例
  • ランサムウェア増加の背景
  • ランサムウェアの被害に遭った場合の留意点

3-2.Emotet 約18分

  • Emotetの経緯
  • Emotetの特徴
  • Emotet事案の法律関係

3-3.ECサイトからのクレカ情報漏えい 約19分

  • ECサイトからのクレカ漏えい事案増加の背景
  • クレカ情報管理に関する法律
  • クレカ情報漏えいの原因
  • クレカ情報漏えいに関する当事者関係
  • クレカ情報漏えい後の対応フロー

4.改正個人情報保護法の影響 約13分

  • 改正個人情報保護法の概要
  • 実務への影響

5.サイバー攻撃への対策 約29分

  • サイバー攻撃を予防するための対策
    • 教育・トレーニング
    • 技術的対策
  • サイバー攻撃を受けた場合に備えた対策
    • 体制整備
    • ログの取得・保全
    • サイバー保険

6.サイバーリスクを考慮した契約書上の留意点 約13分

  • 取引先がサイバー攻撃を受ける場合に備えた条項
  • 自社がサイバー攻撃を受ける場合に備えた条項

※講義時間:約3.6時間
※本講座はダウンロードテキストはありません。

講師

講師イメージ

山岡 裕明 氏

八雲法律事務所 弁護士

東京大学法学部卒業、中央大学法科大学院修了、内閣サイバーセキュリティセンターSWGタスクフォース構成員(2019年~2020年)、カリフォルニア大学バークレー校客員研究員(2019年~)を務め、日米のサイバーインシデント対応に精通する。
近著・論文:「サイバーセキュリティリスクに備える契約上の留意点」旬刊経理情報2021年1月1日号/10日号、『業種別にわかるデータ保護・活用の法務Q&A』(共著) 中央経済社2021年4月、「脅迫型サイバー攻撃の現状と企業対応の実務」会社法務A2Z 2021年4月 等

◆八雲法律事務所HP
https://www.ykm-law.jp/

開催概要

受講期間

30日間 (講義時間:約3.6時間)

受講対象

内部監査部門・内部統制関連部門の方
リスク管理部門
スタッフ部門

階層

若手・管理職・次世代リーダー・役員

受講料

¥8,800(税込)

ご受講までの流れ

クレジットカード決済の場合

  1. 『お一人でのお申込み』ボタンよりお申込みフォームにアクセス・入力のうえ、お申込者情報をご登録ください。
  2. 決済画面に遷移いたしますので、クレジットカード情報をご登録・ご決済ください。
  3. 弊社にて決済完了確認後、ID・PWをメールにてお送りします(3営業日以内)ので学習を開始してください。

※自動返信にて受付完了通知メールをお送りいたします。不着の場合はお知らせください。
※受講期間はID・PWのご連絡日から開始となります。

 

請求書払(法人宛)の場合

  1. 『お一人でのお申込み』ボタンよりお申込みフォームにアクセス・入力のうえ、お申込者情報をご登録ください。
  2. アビタス担当者より、御請求書(PDF)をメールにてお送りいたします。
  3. 御請求書発行後、ID・PWをメールにてお送りしますので学習を開始してください。

※自動返信にて受付完了通知メールをお送りいたします。不着の場合はお知らせください。
※請求書払(法人様あてのみ)の場合は、請求書発行と同時に受講開始準備を行います。
※受講期間はID・PWのご連絡日から開始となります。

 

複数名でお申込みの場合

  1. 『複数名お申込み(ご請求書払い)』ボタンよりExcel形式の申込書をダウンロード・入力のうえ、training@abitus.co.jpまでお送りください。
  2. アビタス担当者より、ご決済方法の確認・ご案内をいたします。
  3. ID・PWをメールにてお送りしますので学習を開始してください。

※学習開始希望日がある場合は、希望日の5営業日前を目処にお申込書をお送りください。
ご希望なき場合は、ID・PWご連絡日から開始となります。
※専用申込書にてお申し込みの場合、本ページ申込みフォームのご入力の必要はございません。

よくあるご質問

IT分野の経験がなくても受講できますか?

はい。問題ありません。
IT分野のご経験がない方、内部監査部門・経営部門の方にも初見でしっかりご理解いただけます。

 

企業単位(複数名)での購入もできますか?

可能です。また、「管理者機能」として研修管理者による進捗確認・テスト結果確認の機能をお付けすることもできます。

 

受講期間はどのくらいですか?視聴回数に制限はありますか?

30日間の受講期間を設けており、その期間内は何度でも受講することが可能です。

 

講義内容のカスタマイズはできますか?

企業研修としてカスタマイズすることが可能です。個別にご案内しておりますので、お問い合わせください。

 

テキストはありますか?

本講座にテキストはございません。

 

視聴環境に指定はありますか?

アビタスでは快適にご受講いただくため、推奨環境をご案内いたしております。
詳しくはこちらをご確認ください。

管理者アカウントのご案内

eラーニングの機能として、管理者アカウントがご利用可能です。
・受講者のeラーニング視聴進捗確認
・理解度確認テストの結果確認
といった機能を無料でご利用いただけます。
(※eラーニング講座のご受講をご希望の場合は別途受講料を申し受けます。)

・リモート環境で見えづらい学習進捗の管理
・理解度の検証や個々人のレベルチェック
が可能ですので、部門内での研修にも最適です。

留意事項

・主催者と同業他社のお申込みはお断りさせていただきます。
・録音、収録は固く禁止いたします。
・1アカウントで複数人の受講はご遠慮ください。発見した場合は受講を停止させていただきます。
・事前に推奨環境のご確認をお願いします。
https://study.abitus.co.jp/require.html
・お客様の都合による視聴期間の延長はできかねますのでご了承ください。
・講義内容への質問回答は行っておりません。予めご了承ください。
・資料の配布はございません。

お申込み

お一人でのお申込み(クレジットカード払い/ご請求書払い)

アイコンお申込み→

複数名お申込み(ご請求書払い)

複数名でのお申込みをご希望の場合は、こちらより申込書(Excel)をダウンロードのうえ、下記までお送りください。
アビタス法人営業部 training@abitus.co.jp

アイコン複数名お申込み
(ご請求書払い)
※申込書Excelダウンロード
→

一覧に戻る→
↑ TOP

〒151-0053

東京都渋谷区代々木2-1-1
新宿マインズタワー15F

03-3299-3130
お問合せ

営業時間:9:30 ~ 18:30
定休日:土・日・祝

  • 会社概要
  • 特定商取引法に基づく表記

企業研修プログラム

  • 財務・会計・IFRS
  • 内部監査・内部統制
  • 経営・MBA

アビタス通信オンライン

  • Abitus通信
  • 実務家コラム

アビタスの資格講座

  • USCPA(米国公認会計士)
  • CIA(公認内部監査人)
  • CFE(公認不正検査士)
  • CISA(公認情報システム監査人)
  • IFRS Certificate(国際会計基準検定)
  • UMass MBA(マサチューセッツ大学MBA)

法人導入(プレミアム割引)

  • 自己啓発プログラム 受講料 最大20%割引

アビタスはパスメイクホールディングスの一員です。

Copyright ©2023 アビタス法人 All Rights Reserved.